MENU

財務・税務のサポート

リスケジュール中だと新規融資は無理なんですよね?

リスケジュールとは、金融機関の借入金の返済が困難となり、今後の見通しを踏まえて返済可能な計画に組み直すことを言い、一般的に「リスケ」と呼ばれます
リスケの特徴としては以下が挙げられます

  • 一定期間の元本返済を繰り延べ、または縮小することで、キャッシュフローを確保できる
  • 経営改善計画書を作成すれば金融機関にとって不良債権区分に当てはまらない
  • リスケをしていても金融機関によっては手形割引や荷為替手形の割引は継続してもらえる場合もある
  • リスケ中だと新規の融資が困難
  • リスケの一年ごとの更新が不安
  • 保証料や利息の支払い大部分となり元本が減らない

・・・・・・・・リスケジュールを何とか脱したい!!

■当社の特徴は.....

リスケジュールを脱する取組を支援します

リスケジュールから脱するために必要なのは、情報です。
経営改善サポート保証という制度はご存知ですか?

借入を一本化し、返済期間を10年~15年の長期返済とし、かつ新規融資(真水)を獲得することも可能です。

その他にもリスケ中でも補助金の申し込みやクラウドファンディングによる資金調達が可能かもしれません。当社のノウハウを駆使し、あらゆる方策を模索します。
現状を把握し、今後の計画を立て、リスケジュールからの脱却を支援します。

融資ノウハウも多く持っています

日本政策金融公庫、信用保証協会からの融資については、情報の入手の早さがポイントになってきます。半年もすれば融資の新しいコースが出来ていたり、ルールが変わっていたりといったことが結構あるからです。当社では、リアルタイムで融資に関する最新の情報を仕入れています。

また、一般に言われている「融資における常識」というようなことは間違っていることは多々あります。たとえば「1000万円借りるのだったら申し込みは1500万円にしておいた方がいい」とか「日本政策金融公庫と信用保証協会の両方に申し込んでもデータベースがつながっているので黙っていてもわかるから先にこちらから言わないとダメ」とか「住宅ローンやサラ金の借金は黙っていても保証協会には必ずわかるから所詮申し込んでもダメ」とか、巷では現実とはかけ離れたようなことが「常識」と呼ばれていることが多いのです。

これは一部の中小企業の社長が、自分のごくわずかな経験,あるいは聞きかじりのことをそのまま他人に伝えているためにそういうウワサが1人歩きして「常識」となってしまっているのです。適正な本当の知識を常に仕入れた上で、どうすれば借入れできる確率が高くなるのか、誠心誠意お答えします。

わからないことがあれば1日何回でも電話やEメールなどでお気軽にご質問ください

当事務所は、どのお客様も、経理上の疑問点が発生したらどんな細かいことでもすぐに電話をとって担当者に聞いていただく、ということが定着しています。
「近寄りやすい = 聞きやすい雰囲気」をモットーにして、社員教育をしているからです。

「担当者に聞きやすい」⇒「1日何回でも、思い立った時に電話する」⇒「御社の経理レベルが上がるのが早い」⇒「対税務署でも経営管理上でもヌケがなくなる」という好循環になってくるわけです。1日何度でも担当者に気軽にご質問をいただき、業務進行上の不安事項の解消にお役立て下さい。
ただ、そうは言いましても、お客様と当社担当者との間にも相性というのがあるのが当然だと考えておりますので、もし担当を変えてほしいというご要望があればいつでもお受けいたしております。

また、必要によって、提携する各方面の専門家のご紹介も迅速にさせていただいています。会計・税務に限らず、様々な不安解消の窓口として弊社をご利用ください。

■ 次の5つが基本サービスです。

1. 税金、業績管理、融資、労務、などの経営に関するご相談
 聞きたい事がTEL・FAX・メールで聞けて、すぐに回答を得ることができる

2. 決算の3ヶ月前に利益予測を行い、黒字・赤字の場合の決算対策のご提案
 納税資金の準備を含めて、余裕を持って決算を迎えることができる

3. 手書き帳簿・売上帳・領収書・通帳のコピー等を送るだけで毎月の決算書を作成
 経理業務を外注することによって手間とコストが削減でき、営業に集中できる

4. 自社で毎月の決算書が作れる会社には、その会計処理が最も望ましいものかチェック
 万が一の決算書の判断ミスを未然に防ぐことができる

5. 年1回の決算書と申告書を作成して提出
 御社の代わりに税務署に申告書を提出するため、御社の手間を省くことができる

このような例は枚挙にいとまがありません。
「うちの会社で顧問料や決算料はいくら位?」と思われた社長様には費用のお見積を無料でいたしますのでうしろのフォームからお問合せ下さい。
(1ヶ月間だけ弊社の顧問サービスを試験的にお受けいただいて、お客様が満足されなかった場合、報酬を全額お返しするという制度もありますので是非お試しください)

■ さらにお客様がお望みなら、オプションで次の8つのサービスが受けられます

1. 融資(借り入れ)に関する支援・・・・・・・・・・別途お見積
2. 賃金制度の整備の支援・・・・・・・・・・・・・・別途お見積
3. 補助金受給の支援・・・・・・・・・・・・・・・・別途お見積
4. 相続対策・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・別途お見積
5. 年末調整・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12,500円から
6. 労働保険・社会保険の手続き・・・・・・・・・・・1万円から
7. 給与計算・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1人月800円から
8. 経理ソフトや給与ソフトの導入支援・・・・・・・・・・別途見積もり

「”見積”とかいう以前に、とにかくうちの会社に来てほしい。まずはお互いのことを知るためにいろいろ話したい」というご依頼、あるいは、「大川会計事務所と考え方が合うかどうかだけをまず知りたいので、事務所に行って、今会計上経理上で悩んでいることを相談させてほしい」ということでも大歓迎です。また「会うかどうかは別にしてまずは電話で話したい」ということでも結構です。まずはお気軽にご連絡ください。

お問合せいただいてからの流れと料金について

電話でのお問い合わせはこちら: TEL: 06-6360-2801
メールでのお問い合わせはお問い合わせフォームからお願いします。

大阪市北区の税理士事務所・・・口コミ(クチコミ)で評判のいい(評判の良い)、人気のある女性税理士は大川陽子税理士事務所です。